とまとニュース電子版 2010年1月分

とまとニュースは、「しんぶん赤旗」折り込みで読者の方にお届けしているトマ孝二事務所ニュースです。
トマ孝二ホームページでは、その主要な記事をご紹介しています。

No.981 2010年1月1日No.982 2010年1月10日No.983 2010年1月17日No.984 2010年1月24日


No.985 2010年1月31日

臨時区議会で保育料を大幅に引き下げる条例が可決
年収400万円以下の世帯と第3子以降は無料に

「しんぶん赤旗」
今日の主な記事


 21日開かれた渋谷区議会臨時会で、年収400万円以下の世帯の保育料を無料にする等の「渋谷区保育料等徴収条例の一部を改正する条例」が全会派一致で可決されました。これにより、今年4月から渋谷区の保育料が大幅に引き下げられ、共働きの子育て世帯の負担が軽減されます。
     ◇
 可決された「渋谷区保育料等徴収条例の一部を改正する条例」の内容は、区立と私立の認可保育園だけではなく、認証、認可外保育室を含む区内45の保育所の利用者を対象にするという画期的なもの。
 年収400万円以下で無料となる世帯は、区の昨年9月1日時点をベースにした試算では、約260世帯が対象となります。
20%~30%の軽減も
 また、今回の「条例」改正では年収400万円以上、1千万円以下の世帯の保育料も収入に応じて20%から30%軽減されます。(下図参照)
収入又は所得に応じた保育料の軽減
前年分の世帯の収入金額又は所得金額 保育料から減ずる額
給与収入のみの世帯の収入金額 給与収入以外の収入がある世帯の所得金額
400万円以下 266万円以下 保育料の100%
400万円を超え500万円以下 266万円を超え346万円以下 保育料の30%
500万円を超え600万円以下 346万円を超え426万円以下 保育料の25%
600万円を超え1000万円以下 426万円を超え780万円以下 保育料の20%

 さらに、保育所に3人以上の子どもを預けている世帯については、3人目以降の子どもの保育料は、年収に関係なく無料となります。
 この保育料の引き下げは4月1日から実施されます。しかし、その方式が、保育所に子どもを預けた世帯がいったん保育料を支払った後、区がその世帯の年収・保育料を確認し、各世帯に差額分を還付するものとなります。
 渋谷区では、今回の大幅な保育料の引き下げにより減収分は、約1億4千万円と試算していますが、この措置を実施することについて、経済状況悪化のなかで若い子育て世帯の負担が大きくなっていることをあげています。
 渋谷区では、日本共産党渋谷区議団の奮闘と住民運動の強まりのなかで2005年にも保育料を大幅に引き下げており、今回の措置により、さらに保育料が引き下げられ、年収400万円以下の世帯や第3子以降の保育料が無料になるなど、他の自治体にはない保育料制度となります。
予算修正案を提出して奮闘
 日本共産党渋谷区議団はこの間、予算修正案を提出し、低所得者の子育て世帯の負担軽減、すべての第3子の保育料を無料にすることなど、保育料を引き下げるために保育料を引き下げるためにがんばってきました。
 今回の条例改正にあたり、日本共産党渋谷区議団は、「区が子育て世帯への新たな支援に踏み出したことは、住民要求にこたえたものである。引き続き子育て世帯の支援の拡充のために奮闘する」と表明しています。


ページトップへ

バックナンバー


No.984 2010年1月24日

臨時区議会に渋谷区文化総合センター大和田条例が提案
中小ホールなどの施設運営問題を指摘し反対


 21日、臨時の渋谷区議会が開かれ、区長提出の「渋谷区文化総合センター大和田条例」、「同保育料等徴収条例の一部を改正する条例」、「同幼保一元化施設条例」の3本の条例案について審議され、可決されました。日本共産党渋谷区議団は、「渋谷区文化総合センター条例」に反対し、トマ区議が討論をおこないました。
     ◇
 「渋谷区文化総合センター大和田条例」の対象となっている施設は、2007年10月26日に着工され、ことし6月30日竣工予定の建物。地下3階、地上12階で延べ床面積は2万7400平方メートルで、735人収容の中ホール、345人席の小ホールのほか、保育園、図書館、健康センター、渋谷医師会付属看護学校、区民学習センター、女性センター・アイリス、こども科学センター、プラネタリウム(定員120人)などが入ります。
 今回の臨時区議会に条例案を提出したことについて、11月の開設をめざすこの施設について区民が円滑に利用できるようにする、とくに、中、小ホールの利用ができるように、開設時間、休館日、使用料を定める必要がある、と説明しています。
 条例は、8章からなっており、第1章は総則で、第1条で設置目的として「区民文化の向上を図り、区民福祉の増進に寄与することを目的として、文化、教育、健康、福祉等の広範な分野における区民活動の拠点」と定めています。
 第2条は、文化総合センターは、次の施設より構成するとして、①文化ホール②区民学習センター③コスモプラネタリウム渋谷④こども科学センター・ハチラボ⑤区民健康センター桜丘⑥こもれび大和田図書館⑦渋谷女性センター・アイリスの7施設とされています。
 第3条は、これらの施設の運営について、相互に密接な連携をとって、総合的に運営する、と規定されています。
 この条例について、トマ議員は反対討論で、まず、中・小ホールを中心とするこの巨大な複合施設の建設に多くの区民が不要不急のハコもの建設と反対してきたこと、また、これまでに125億円の血税が投入され、さらに各施設の開設にあたって、莫大な費用がかかることを指摘しました。
 そして、保育園や図書館、健康センターなどの施設には反対するものではないが、この巨大施設のランニングコストは4億円かかり、収入は1億5千万円で、毎年2億5千万円の支出増と説明されているが、開設10カ月を前にして、いまだに詳細な説明が区民や区議会にないこと、また、文化ホールやプラネタリウムの使用料の設定が、広く区民が利用できるものになっていないことなどをあげ、条例に反対しました。


ページトップへ

バックナンバー


No.983 2010年1月17日

国民健康保険料の引き上げ中止の発言を
15日の区長会を前に党区議団が区長に申し入れ


 日本共産党区議団は14日、桑原敏武区長に対し、23区の区長会で検討されている国民健康保険料の引き上げを中止し、区民が安心して医療を受けられるようにするため、15日の区長会で5点にわたって発言することを求める申し入れをおこないました。申し入れの全文は次のとおりです。
     ◇
 15日に開かれる特別区長会では、医療給付の状況や国の診療報酬改定などの動向を踏まえて来年度の特別区国民健康保険料の引き上げや、2011年度実施に向けて賦課方式の見直しを検討していると聞いています。
 いま貧困と格差が拡大し、雇用破壊と中小企業経営の悪化がすすむなかで、区民生活は一層深刻になっています。とくに国民健康保険の加入者は、高齢者や自営業者、失業者などが大半を占めているにもかかわらず、この間の渋谷区の国民健康保険料は毎年引き上げられ、加入者の負担が増大し、支払うことができず滞納する世帯が増え続けています。
 しかも、賦課方式を現行の「住民税方式」から「旧ただし書き」方式に移行することになれば、所得が低く扶養家族の多い世帯などの保険料が引き上げられることになります。
 また、国の診療報酬の引き上げなどにより、来年度の保険料の引き上げも必至と言われています。
 こうした状況をふまえ、国民健康保険料の負担増をおさえ、区民が安心して医療を受けられるようにするため、以下の点について緊急に実施するよう強く求めるものです。また、特別区長会においても、主旨をご理解いただき、以下の点を発言されるよう要請します。
 記
 1、来年度の特別区国民健康保険料については、区民にこれ以上の負担を課さないため引き上げはおこなわないこと。特別区の国民健康保険料の賦課方式の見直しによる保険料の負担増はおこなわないこと。検討段階から、情報公開と区民参加ですすめること。
 2、診療報酬の引き上げなど国の施策に伴う負担増については、国に必要な財源措置を求めること。また、国庫負担を増やし、計画的に1984年度の水準に戻すよう国に働きかけること。東京都に対し保険料の引き上げを抑制するための補助金など財政支援を求めること。
 3、低所得者、収入激減者などに適用できるよう特別区国民健康保険料の徴収猶予及び減免の規定の基準をさらに緩和すること。
 4、特別区国民健康保険料にかかわる医療費の一部負担金の徴収猶予及び減免の規定の基準を緩和し、医療が必要な低所得者にも適用を広げること。
 5、短期保険証・資格証明書発行の義務規定の削除を国に求めるとともに、保険証は無条件で全世帯に発行し、保留・留め置きはなくすことを申し合わせること。


ページトップへ

バックナンバー


No.982 2010年1月10日

渋谷区が一方的に示した笹塚駅南口地区のまちづくり
具体化されているのは京王重機ビルの建替え


 渋谷区都市整備部は、昨年の10月に「笹塚駅南口地区のまちづくりについて」と題する計画を報告しました。計画案は、笹塚1丁目の笹塚駅前南口の京王重機ビルをA街区、公団住宅と住友不動産笹塚太陽ビルをB街区、㈱中村屋東京工場をC街区として再開発するというもの。その問題点について日本共産党渋谷区議団を代表して森はるき議員が、11月26日の第4回定例区議会の本会議で追及しました。笹塚駅南口地区のまちづくり問題をお知らせします。
     ◇
 笹塚駅南口地区のまちづくり計画は、渋谷区都市整備部の主導によって、地元地権者によるまちづくりの勉強会が始められ、2008年10月に「笹塚駅南口地区のまちづくり推進協議会」がスタート。2009年2月から地元商店会長などによる勉強会が重ねられ、周辺の町会、商店会長との意見交換がおこなわれてきました。
 そうしたなかで、都市整備部が示した「まちづくりの方針」は、笹塚駅周辺エリアを渋谷区の「西の玄関口」と位置づけ、駅南口の大規模敷地を活用し、笹塚地区の諸課題を解決するとともに、拠点整備を推進し、これを核として、笹塚地区全体のまちづくりの機運を高めていく、というもの。
 そして「笹塚駅南口地区まちづくりの目標(たたき台)」として、次の5点をあげています。
①都市防災対策
 ・建築物の壁面後退による中野通り(避難道路)までの避難経路の確保
 ・一時集合場所となる、まとまった空地の確保
②玄関口となる駅前空間の設定
 ・笹塚駅前利用者への快適な人溜まり空間の創出
③生活軸の形成
 ・笹塚駅への安心・安全、便利、快適な通勤通学路の創出
④周辺住宅街への通過交通流入を避け車道線の誘導
 ・駅前の賑わい創出と既存商店街の活性化の促進
⑤街並み形成
 ・玉川上水に連続する道路沿いや空地等への緑化
 ・緑豊かな歩行空間の形成
 今後のスケジュールとして掲げられているのは2010年の地区計画等の手続きと2011年にA街区の着工(予定)だけ。じっさい、A街区の京王重機ビルでは耐震性に問題があるとして、居住者と店舗の明渡し交渉がすすめられ、契約期限切れの人が退去するなど、建替えに向けての動きが強められています。
 しかし、公団住宅や住友不動産笹塚太陽ビル、中村屋東京工場側では、区の再開発方針については、何ら賛意を示していない、ということです。また、周辺商店街のある会長は、区が一方的に発表した計画について、大規模商業施設をつくることになり、認められない、と話しています。


ページトップへ

バックナンバー


No.981 2010年1月1日

旧代々木高校跡地に特養ホームと保育園を設置
新「中央図書館」は1月末竣工し3月開設へ


 渋谷区議会総務区民委員会が12月16日開かれ、旧代々木高校跡地複合施設基本計画(案)の説明会の報告をうけ、新「中央図書館」建設工事の視察をおこないました。その委員会の内容についてお知らせします。
     ◇
 旧代々木高校跡地複合施設基本計画(案)は、入所、入園を希望している多くの人びとの要望にこたえるため上原2丁目2番20号の旧代々木高校跡地に特別養護老人ホーム(ショートスティ、ディサービス等を含め)と保育園を建設するというもの。
 発表された計画では3371.32平方メートルの敷地に地下1階、地上7階(高さ29.80メートル)規模の建物となっています。地下1階は、受水槽や機械室、洗濯室、更衣・シャワー室、倉庫、駐車場などが配置され、1階の低層部は保育園、高層部にはリハビリ室や多目的ホールなど。2階は低層部にディルーム(食堂兼機能回復訓練室)、浴室などがつくられ、高層部は特別養護老人ホーム・ショートスティの個室が20室確保されています。
 3階の低層部は屋上緑化のスペースで、高層部は特別養護老人ホームの居室20戸がつくられ、4階から6階までは同じ図面となっています。7階は多目的室や看護、医務室、歯科診察室、理美容室、事務室などが配置されています。
 トマ議員は、15日午後7時から上原区民会館で開かれた説明会で、関係車両は西側の袋小路の道路をつかわず北側の広い井の頭通りをつかう設計に変更すること、地下1階の駐車場を広げること、現在ある桜の木はできるだけ残すことなど、住民から出された要望にこたえること、また、説明会を再度開くことを指摘し、区の誠意ある対応を求めました。
新「中央図書館」の視察
 また、同日、1月末の竣工をめざして急ピッチで工事がすすめられている神宮前1丁目4番7号の新「中央図書館」の視察がおこなわれました。
 新「中央図書館」は1449.76平方メートルの敷地に鉄筋コンクリート造の地下1階、地上5階の建物となっています。
 地下1階は、閉架書庫、機械室、作業室、倉庫。1階は、玄関、総合カウンター、児童コーナー、幼児コーナー、喫茶室などが配置されます。2階は、新聞、雑誌コーナー、参考図書室、特別展示コーナー、本についてのアドバイスをうけることができるレファレンスカウンター、事務室などが置かれます。
 3階は一般開架書架と作業室と、4階は一般開架書架のほか、教育センターの調査研究部、作業室、5階は集会・視聴覚室、小会議室などがつくられます。
所蔵可能数は34万冊
 新「中央図書館」は、最大所蔵可能数は34万冊。開架蔵書・一般図書22万冊、児童図書2万冊、閉架10万冊を予定。また、雑誌・新聞約300種を提供でき、渋谷区の図書館の中心的役割を果たす施設となります。
 工事は順調にすすんでおり、工期限の1月29日には竣工し、3月に開館できる見込みです。


ページトップへ

バックナンバー



バックナンバー

2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分

2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分

2007年2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分