とまとニュース電子版 2010年12月分

とまとニュースは、「しんぶん赤旗」折り込みで読者の方にお届けしているトマ孝二事務所ニュースです。
トマ孝二ホームページでは、その主要な記事をご紹介しています。

2010年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分

No.1028 2010年12月5日No.1029 2010年12月12日No.1030 2010年12月19日


No.1031 2010年12月26日

保護者などの意見きかずすすめる幼保一元化施設
トマ議員が条例改定案に断固反対して討論

「しんぶん赤旗」
今日の主な記事


 10日開かれた第4回定例渋谷区議会の本会議でトマ孝二議員は、日本共産党渋谷区議団を代表して、「渋谷区幼保一元化施設条例の一部を改正する条例」に反対し、討論しました。採決の結果、自民、公明、民主、真自由政経フォーラムの賛成多数で可決されました。トマ議員の反対討論のおもな内容を紹介します。
     ◇
 今回提出された条例の改定のおもな内容は、千駄ヶ谷保育園と千駄ヶ谷幼稚園を一体化して、2カ所目の幼保一元化施設として設置し、運営するというものです。
 この幼保一元化施設の開設によって従来の千駄ヶ谷保育園は、ゼロ、1、2歳児だけの保育園とされます。また、3歳児から5歳児は千駄ヶ谷幼稚園に入園させられます。その結果、ゼロ歳児から5歳児までの一貫した保育ができなくなり、子どもの成長にとって大事な保育環境が大きく後退させられます。
 じっさい、今議会に千駄ヶ谷保育園の父母の代表から、第1に施設の上が小学校の体育館となっており、騒音と振動で子どもの昼寝に影響があるのではないか、第2に体調不良児のための休憩スペースが確保されていない、第3に明治通りの拡幅工事により園庭が縮減するなどの問題点を数多く指摘する陳情書が提出されています。
 開設まで3カ月半しかないのに、いまだに多くの課題が山積している要因は、十分な検討もせず、幼保一元化施設の設置を一方的に決め、しゃにむに強行しようとしていることにあります。
 第2の問題は、突然発表された中幡幼稚園を廃止、本町地区幼保一元化施設に取り込むことです。区長は、今議会に対する冒頭発言で、4歳児の募集停止を打ち出した中幡幼稚園について、「本町小学校を改修整備し、『中幡幼稚園』『のぞみ保育室』を取り込んだ幼保一元化施設を平成24年度、夏以降に開設を予定したい」と表明しました。
 中幡幼稚園の保護者や幼稚園職員、地元住民など、関係者に何の説明もなく、突如、中幡幼稚園を廃止し2年後に本町地区に設置する幼保一元化施設を利用せよ、というやり方は、あまりにも乱暴です。
 同時に、渋谷区がすすめる幼保一元化施設は、場当たり的で計画性のない、区長の思いつきでおこなわれているといっても過言ではありません。中幡幼稚園は存続すべきです。
 第3の問題点は、12月6日に文教委員会に報告された西原地区の幼保一元化施設の設置・運営事業者の決定のあり方です。決定の内容は、1年前に9億6千万円で取得した西原2丁目の土地を民設民営による保育所型認定子ども園にする、区が施設を無償貸与し、施設建設、設置、運営は、福岡県豊前市にある社会法人・清香会におこなわせるというものです。
 今回の幼保一元化施設条例の一部を改正する条例は、保護者をはじめ、地元住民や区職員の意見もきかず、安上がりの保育、教育をめざすために区長がトップダウンで強引にすすめているものです。その結果、指摘してきたようにさまざまな問題や矛盾が起こっています。今回の条例改定案は、断じて認めることはできません。

ページトップへ

バックナンバー


No.1030 2010年12月19日

子どもの子宮頸がん、ヒブ、肺炎球菌の予防接種無料
補正予算案が第4回定例区議会で可決、成立


 10日開かれた第4回定例渋谷区議会本会議で桑原区長提出の議案12件と民主党区議団が提出した「渋谷区施設等の愛称名に関する条例」、区民から提出された「国民健康保険事業制度の改善のため、国に意見書の提出を求める請願」、そして「北朝鮮による韓国延坪島砲撃を非難する決議」についての可否決定がおこなわれ、全日程を終了しました。
 日本共産党渋谷区議団は2010年渋谷区一般会計補正予算については、子どもたちに3つのワクチンを無料で接種する内容などから積極的に賛成し、可決されました。2月から実施される子どもの予防接種についてお知らせします。
 今回、全額補助となるワクチンは子宮頸がん、ヒブ(細菌性髄膜炎)、肺炎球菌の3種類。その対象は、①子宮頸がんワクチンは、中学1年生から高校1年生までの女子②ヒブワクチンは、生後2カ月から4歳まで③肺炎球菌ワクチンも生後2カ月から4歳まで。ワクチン対象者には、「接種票」が送付され、区内の指定医療機関で予約をし、接種をうけることになります。
 現在、区が実施している子宮頸がんワクチン予防接種の一部助成制度は対象者が10歳から19歳。1回の接種費用1万円が3回まで補助されていましたが、来年3月で終了します。すでに予防接種を開始した人で中学1年生から高校1年生については、送付される接種票で来年2月以降は無料になります。
 なお、区が現在、助成している任意の予防接種の種類と実績は下記の別表のとおりです。

補助の対象となるワクチンと実績

疾病名 対象者 接種回数(上段)
公費補助(下段)
延べ接種数(件)
平成22年度上半期 平成21年度
肺炎球菌
(高齢者)
75歳以上
(注1)
1回
8000円(全額)
446 8929
ヒブ 生後2カ月~4歳 年齢により1~4回
各3500円
2220 3115
おたふくかぜ 1歳~3歳 1回
5000円
815 -
みずぼうそう 1歳~3歳 1回
5000円
851 -
インフルエンザ(子ども) 1歳~中学3年 2回(13歳以上1回)
1回目2100円/2回目1050円
0(注2) 11939
子宮頸がん 10歳~19歳女子 3回
各1万円
752 -
(注1)平成21年度は新型インフルエンザ対策で65歳以上が対象
(注2)インフルエンザワクチン接種は10月1日開始

ページトップへ

バックナンバー


No.1029 2010年12月12日

文化総合センター大和田建設工事で労賃不払い事件が発生
トマ議員 実態示し区の発注者責任を厳しく追及


 トマ孝二議員は、中小企業・建築業者の生活と権利を守るため、12月1日の第4回定例渋谷区議会本会議で一般質問をおこないました。
 そのなかで、124億円の建設費が投じられ、11月21日に開設式典がおこなわれた「文化総合センター大和田」の工事で5次の下請け業者に労賃が支払われず、元請けと1次下請けの立替えで解決した問題をとりあげ、桑原区長をきびしく追及しました。その質問と桑原区長の答弁をお知らせします。
     ◇
 「文化総合センター大和田」の建設工事で5次の下請け業者に労賃が支払われず、元請けの大成建設と1次下請けのパルコスペースシステムズの立替えにより解決した事件について質問します。
不払いにあったのは
 不払いにあったのは、千葉県松戸市の業者で、訴えを受けた千葉土建一般労働組合が調査したところ、土木・木製建具工事において、施工体制台帳及び施工体系図に記載のない3次及び4次の下請け業者が存在していた。
 また、その3次業者は、建設許可がない4次下請け業者へ建設業法で定められている工事金額を上回る金額で工事を発注していた。
 さらに、2次業者の主任技術者は現場に常駐しておらず、3次業者の現場監督は契約社員で、1次業者の作業服を着用し作業員を指示していたなどの問題があったことを確認しています。
 こうした問題についてどう把握しているのか質問します。
 また、このような事態を再発させないため、区は入札契約適正化法にもとづくマニュアルを作るべきです。
 その内容として、現場の施工体制などを把握し、選任技術者の雇用関係の確認、下請け契約内容の確認、すべての建設業者の建設業許可の有無の確認、適正な契約であるか文書で事前に確認することなどです。
 区長の見解を伺います。
桑原区長の答弁
 「文化総合センター大和田」の建設工事に関して、5次の下請け業者に、労賃が支払われていないという事件があったということでございますが、元請施工業者と下請施工業者との工事契約におきましては、建設業法に定められた施工体制台帳により、下請施工業者の建設許可届、主任技術者、専門技術者、資格要件、労災保険、契約処理等、雇用関係に伴う事実確認をおこなっております。
 その中でご指摘のような不適切な対応は確認しておりません。

ページトップへ

バックナンバー


No.1028 2010年12月5日

中小企業への悉皆調査おこない中小企業振興条例の制定を
トマ議員 商店街街路灯への全額補助めざし質問


 トマ孝二区議会議員は、1日に開かれた第4回定例渋谷区議会で日本共産党区議団として①中小企業振興・商店街への支援策について②家賃補助制度の拡充と区営住宅の増設について③教育問題について④笹塚駅前・甲州街道歩道橋のエレベーター設置について―の4つの柱で質問しました。そのうち中小企業振興・商店街への支援策の質問と桑原区長の答弁を紹介します。
     ◇
 今年1月から10月までの区内の中小企業の倒産件数は154件、負債総額は1206億円で、職を失った人は1549人にのぼっています。
 23日に開かれた渋谷民主商工会の創立50周年の記念式典で区長はあいさつに立ち、中小企業のおかれているきびしい現状にもとづいたあいさつにふれ、「心が痛む」と述べました。当区でも中小企業・商店への悉皆(しっかい=1つ残らず全部)調査をおこない、中小企業振興基本条例を制定すべきです。
 いま、商店街では売上が伸びず、私の事務所がある商店街では、街路灯代を含め月額4500円の会費が重く、負担を軽くしてほしい、という声が出されています。
 商店街の街路灯は、区民にとって防犯灯の役割も果たしています。街路灯電気代の全額補助に踏み出すべきです。2120万円の予算で実施できます。
 3点目は、小規模工事契約希望者登録制度と住宅リフォーム助成制度の創設について質問します。
 小規模工事契約希望者登録制度は、入札資格と別に、幅広く区内の中小零細企業を登録し、修繕工事などの受注ができるようにする制度です。実施している新宿区の昨年度の実績は78業者が登録し、97件の工事が発注され、1925万3483円の工事費となっています。当区でもこの制度を実施すべきです。
 また、住宅リフォーム助成制度を実施している目黒区では、11年前からこの制度をスタートさせ、工事費の5%、10万円を限度に補助しています。年間700万円の予算が組まれ、毎年、100軒程度の住宅の改修がすすめられ区民に喜ばれています。
 今年3月から実施した秋田県では、大きな反響を呼び、21億6千万円の予算で512億円の経済波及効果があると試算しています。現在、175の自治体が実施しています。当区でも実施すべきです。区長の見解を伺います。
桑原区長の答弁
 これに対し桑原区長は、悉皆調査について中小企業のきびしい状況はだれでも知っている。やる考えはないと述べ、中小企業振興基本条例についても、条例がなくても中小企業振興はできると答弁。商店街の街路灯への全額補助については、他区とそん色のない補助額であり、一部の負担は商店街の工夫で乗り切るべきである、と回答しました。
 小規模工事契約登録制度の実施については、原則、中小企業に発注しており、必要ない、と従来の入札制度を続けることを示すとともに、住宅リフォーム助成制度の創設については、税金で補助する考えはない、と消極的な答弁に終始しました。

ページトップへ

バックナンバー


バックナンバー

2009年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分

2008年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分

2007年2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分